東京都|ECモール マネージャー候補 <化粧品や健康食品などの企画・開発・販売を行うD2Cメーカー>(ID:31598)|外資系消費財業界の転職・求人なら - アズール&カンパニー

求人詳細

求人情報詳細

※すでに弊社にご登録済みの方へ: こちら よりAZRではじまる「求人番号」をご連絡ください。

ECモール マネージャー候補 <化粧品や健康食品などの企画・開発・販売を行うD2Cメーカー>AZR-058-017NNr

化粧品や健康食品などの企画・開発・販売を行うD2CメーカーにおけるECモール マネージャー候補を募集。各モールサイトの中で自社ブランド商品の売上と収益の最大化がミッションです。

募集背景

組織力強化の為

仕事内容

当該企業のECモールは、ブランドと生活者がダイレクトにつながる最前線です。
カートに入れる前から手元に届いた後まで、すべての“見えない体験”を設計し、世界観と愛着を育てる場として機能させます。
Amazonや楽天などモールの特性を活かし、広告運用、商品配置、価格・在庫戦略、導線改善、配送体験までを横断的に最適化。開発・CRM・CS・物流と連携し、PL責任を持ってデータドリブンな改善を推進します。
現在、60億規模から10年で500億規模を目指す拡張期にあり、新ブランドが次々に誕生する中で、売場全体の戦略と体験設計を一手に担う役割が求められます。
個人のスタイルを尊重し、全員がオーナーである文化の中で、チームづくりにも貢献いただける方をお待ちしています。次世代の代表消費財企業の進化をリードする中核ポジションとなります。
経営陣とも密接に連携しながら、事業の未来を共に創っていくポジションです。

【業務内容】
■各ECモールの販売戦略・KPI設計 
■売上/利益管理およびPDCAサイクルの実行 
■販促企画(クーポン・広告・キャンペーン等)の立案・運用 
■商品ページのディレクション 
■広告運用(楽天広告/Amazon広告 等)


<勤務時間>
10:00~19:00
フレックスあり:コアタイム 10:00~15:00


<選考プロセス>
面接2~3回予定

応募に必須な
資格・経験

■ECモール(Amazon・楽天・Yahoo!)の運営経験3年以上
■数値分析に基づいた販売戦略の立案・実行経験(例:KPI設計、PDCAの実行、利益最大化の施策立案)
■広告運用・販促企画の経験(例:Amazon広告、楽天広告、Yahoo!広告の運用、クーポン・キャンペーン設計)
■社内外のステークホルダー(チームメンバー、ECプラットフォーム担当者など)との連携・調整経験

活かせる
資格・経験

■EC事業のP/L(損益計算)管理経験
(予算策定、利益管理、コスト最適化の経験)
(10億円以上の売上規模の運営経験があると尚可)
■ブランド戦略・マーケティングの知見
■D2C事業(自社EC)の運営経験
(モール型ECだけでなく、自社サイト運営の経験がある)
■化粧品・健康食品・日用品などの消費財カテゴリーでの経験
■事業責任者またはマネージャーとしてのマネジメント経験

求める人物像

■リーダーシップを持ち、裁量を持って事業を推進できる方
■社内外とのコミュニケーションを取りながら仕事をするのが好きな方
■ポジティブで積極的に行動出来る方
■ホスピタリティの気持ちを大切に、仕事やお客様に向き合いたい方
■チームワークを大切にし、みんなで目標を達成していきたい方

雇用形態

正社員

勤務地

東京都

年収・給与

年収:500~800万円 ※前職の経験と実績を考慮

待遇・福利厚生

通勤手当:全額支給(6か月定期代を1か月ずつ按分して支給)
住居手当:レントプログラム(会社が社宅として賃貸を契約し家賃を給与から天引きするので、所得税の節税となり、実質手取りが増える制度です )

<教育制度・資格補助補足>
■自己研鑽のための図書代、セミナー参加費用、資格費用を会社負担。

<その他補足>
■健康診断
■産休・育児時短(実績あり)
■マンスリーランチ(月1度のランチ会)
■バースデイBeauty(誕生月に好きな美容グッズを購入可)
■社会保険完備
■屋内全面禁煙

休日休暇

年間休日: 120日以上
休日: 完全週休2日制(土日祝)
年末年始休暇 、慶弔休暇
休暇: 有給休暇

職種

デジタルマーケティング、ECサイト運営

業種

通販・EC

英語力

不問

企業概要

外資系大手メーカー出身者が立ち上げた、オーガニックベビースキンケアブランドや健康食品など多くのヒット商品を創出している成長中のD2C(Direct to Consumer)メーカーです。
特に、国産オーガニックスキンケアブランドやメンズ向けスキンケアブランドなどのブランド展開で知られています。また、海外市場への展開にも注力しており、特に中国・台湾市場を中心としたアジアで事業を展開しています。